【第4回】脚トレとふくらはぎ強化|ChatGPTの下半身メニューを実践してみた【筋トレDay3】

はじめに

今日は筋トレ生活のDay3。今回は脚トレとふくらはぎの筋トレを中心に、下半身を鍛える日でした。

そこで、ChatGPTに提案してもらったメニューをベースに、実際の感覚や成果をレポートしていきます。

Day3 実践メニュー|脚&カーフ編

今回も、以下の4種目に取り組みました。まずはフォームを意識して、丁寧に効かせることを目標にしています。

種目セット × 回数重量対象部位
レッグプレスマシン4セット × 10回60kg太もも・お尻中心
レッグカール(マシン)3セット × 12回30kgハムストリング
ダンベルスクワット3セット × 10回片手10kg大腿四頭筋・体幹
ダンベルカーフレイズ3セット × 15回片手10kgふくらはぎ

実際の感想と気づき

まず、レッグプレスは60kgでもしっかり太ももとお尻に効きました。さらに、無理せずコントロールすることで、安定した動きができました。

また、レッグカールは3セット目になるとかなり効いてきて、ハムストリングにじわじわくる感覚が強かったです。

次に、ダンベルスクワットはフォームを優先。片手10kgでも姿勢を崩さず、しっかり下半身に刺激を入れられました。

そして、最後のダンベルカーフレイズは、バランスを保ちながらの実施がやや難しかったですが、ふくらはぎにしっかり効いて達成感あり!脚トレの中でも特に集中力が必要な種目でした。

ChatGPTトレメニューの良さを再確認

今回も、ChatGPTの提案が的確でした。なぜなら、無理のない重量と回数で、フォームを意識しながら続けられる構成だったからです。そのため、初心者にもおすすめできる内容です。

もちろん、日によって疲労度は変わりますが、調整しやすいメニューで継続しやすいのが強みですね。特に下半身やふくらはぎを鍛える際には、正しいフォームと計画が重要なので、AIのサポートは非常に心強いです。

まとめと次回への意気込み

Day3も無事終了。しかも、下半身をしっかり使ったので、明日は筋肉痛が来そうな予感です。

脚は大きな筋肉なので、継続することで全身の代謝アップにもつながります。加えて、下半身を意識的に鍛えることで、全体的な筋力向上にも効果があります。

次回は体幹やコンディション系も入れてみようと思います!ChatGPT×筋トレ、3日目にして「習慣化の軌道」に乗ってきた気がします。この調子で続けて、目標のベンチプレス100kgを目指していきます!

※この記事は実体験に基づき記録しています。トレーニングの成果や感じ方には個人差がありますので、無理のない範囲で取り組みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました